自宅で脱毛!家庭用脱毛器ケノンを借りてみた件
家庭用脱毛器、ケノンも使ってみました!
そう、ケノンも気になってたの(笑)
自宅で脱毛が出来るという便利さについて、先日、トリアを書きました。
トリアは、使い方が簡単という明確な理由により購入したもの。
お値段もそこそこしたんだよね。
続けてケノンまで買えない・・・で、ケノンは借りて来ました!
ええっ、脱毛器を借りる?
そう、莉子さんから借りてきちゃいました。
夏の脱毛の話で盛り上がり、お互いにケノンとトリアを1台ずつ購入したのです。
自宅で簡単に脱毛が出来るって便利でいいよね!!
で、その結果、交換してみて試してみよう、ということになったワケです。
早速、箱ごと借りました。
漫画の貸し借りならぬ、脱毛器の貸し借り。
時代ですね~。(何が?)
梅田で受け渡ししたけど、まー重かった・・・。
電車の中で紙袋から見えるケノンをみて、もしかしたら
「この人、帰って自宅で脱毛するんや~」って思われてたかもしれないなあ(*´з`)
ケノン全体の重さもかなり重めです。
前回のトリアと重さの点ではとあんまり変わらないかも。
どっちもフツーにズッシリしてます。
でも、ケノンの外箱の開封は開けやすかった。
・・・ってゆーか普通に取り出せた(笑)
トリアの中身を出す時はほんまに苦戦したので、余計に簡単に感じるのかも。
ケノンの外箱のデザインは女子色でオシャレな感じだよ~。
ピンク×ブラックって、どぎつい印象あるけど、配色がうまいからオシャレに見える(笑)
ケノンも充電しなくちゃすぐに使えないのかなーと思ったら、
ケノンは届いてすぐ使えるんだって!
コンセントだから、充電しなくてもすぐ使用可能でした。
トリアの「充電してからしかね・・・ムリなのよ」に馴染んでしまっていたので、
ケノンの「さあさあさあどーぞ、どうぞ!すぐやれるで!なんなら今すぐホラ!」のサービスに
気持ちがついていかない~(笑)
【オプション】
・カートリッジ(スキンケア用)
・カートリッジ(ラージ用)
・専用ゴーグル(サングラス)
・専用コード
・保冷剤(冷やす時に使用)
本体にはコードでケノンと眉毛用脱毛器がつながってます。
ちなみにケノンはフラッシュ式の脱毛器。
トリアはレーザータイプの脱毛器。
フラッシュ?レーザー?
どっちがどう違うの!?
それはおいおい改めてきちんと説明します♪
(今回は既に長文になりつつあるからもうムリ(笑))
ケノンは説明書が独特で笑えて面白かった(笑)
説明に書いてることは理解出来るけど、わかりにくいともいうのかな。
もう、トリアのワンプッシュ簡単操作に慣れてしまっているのもあるかも。
そして、機械オンチなせいもあるかも。
オプションが多い分、機能的なんだけど、
その「多機能を理解して使い分ける」のには向き不向きがあると思う・・・。
こんな感じでいけるよね~!的な感覚で使えるってものではないから、
しっかり、ちゃんと、説明書を読むことをオススメします。
しかも説明書の「照射プランを立てる」って何~。
自分で考えろということですか・・・。
照射回数や目安は一切書いてないから、
照射部分が重ならないようにや強さは自己管理でしてねってことですが、
せめて目安はご提示いただきたい・・・とか思ってしまった。
詳細はケノンのホームページのQ&Aに載ってるのを見つけたけど、
みんながみんな、イチイチですね、ホームページのQAまで探しに行かないから・・・
何にもわからない素人にはちょっと不親切な気がしないでもないような気がする。
「詳しくはWEBで!」ってやつ?
自宅で脱毛をしたい理由は様々なので、使いやすさや脱毛器本体の詳細、
また、脱毛器との相性(向き不向き)はしっかり確認することをオススメします。
ここでも自宅で脱毛した内容や少しづつ調べたこと、体験したことをアップしていきます。
・・・それではですね、ケノンを試してみるためにですね、
照射プランを念入りにたて、詳しくはWEBで!を参考にしてみたいと思います!!
詳しくは次回!(WEBで!あ、これ余計?)
一足お先にケノンの公式サイトを載せておきます!
☆ケノン公式サイトはコチラ☆